働きながら学ぶって本当に大変ですよね。
できることならば、無駄な努力はせずに最速でできるようになりたい・・。
仕事でECにも関わるようになってくると、「あー商品リストのcsvを自動でゴニョゴニョしたいなー」とか「自動で他のサイトのここだけ拾ってきてグラフで比較したいなー」とか出てきます。
プログラミング勉強の面倒なとこ
プログラミングを学ぼうとすると、とりあえず書籍を買って・・となりますが、買って満足、部屋の片隅に積み上げられ家族からはホント読んでるの?と怪しまれ・・。
たまによしやるぞ!となっても厚い本をこじ開け、ブックスタンドにガツっとはめて、ページめくりがめんどくさい!とか、閉じる力が強くてガサッと閉じてしまって、あぁあぁぁぁぁぁ。みたいな。
そこでudemyという動画学習サイトで動画を購入してみましたが、こちらも書籍同様、買って満足、はじめの方をさらっと眺めてそのまま放置・・が続いておりました。
いままでそこまで必要に迫られてなかったので、そんなこんなで来てしまいましたが、ネットビジネスに首をつっこむと、どうしてもできたら便利だよね・・と思うようになってきました。
PyQでPythonをはじめよう
ここで一念発起。再度Pythonを学ぼうではないですか。
頭ガチガチのおっさんが初めて、どれぐらいの時間で業務で使えるようになるかブログを通じて記録したら、ちょっとはやる気が続くのではと。
勉強に使うツールはオンラインPython学習サービス「PyQ™(パイキュー)」です。
実は前に一度申し込んで、1ヶ月くらい試したことがあるのですが、入門程度だと「Paizaラーニング」とか無料でできるところがあるので、そっちに切り替えておりました。
今回はちょっとしっかりと学びたいので、サイトがPython専門っていうのと、講座がかなり多いPyQを選びます。一番ライトなプランが月3,000円くらいなのでお小遣いでなんとか・・世のお父さんたちも始められる価格帯ではないでしょうか。ちょっと痛いけど。

本当はね・・Swiftを覚えてガリガリとiPhoneアプリなんか作っちゃって、ぐふふふとなりたいんですけど、初心者がスタートするにはバージョンアップが激しすぎて、買った書籍が半年くらいでコードがエラーを吐きやがるんです。
始めはひとつの言語を徹底的にやったほうがいいと教えていただいたので、まずはPythonで世のデータをあーしてこーして、モテモテになれるように頑張ります!